header image header image header image
HOME >シンポジウム・勉強会 >
設立記念シンポジウム


2022年11月19日に設立記念シンポジウムをオンライン併用のハイブリッド方式で開催しました。

研究所設立記念シンポジウムの参加者は、会場参加者98名、オンライン参加者35名の合わせて133名でした。

また、講演会は、会員を対象に1週間の期間限定でアーカイブ配信いたしました。
会場参加者、オンライン参加者、見逃し配信をご覧いただいた皆さまを合わせると160名以上の皆さまにシンポジウムを共有していただくことができました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。



クリックすると、「家庭科教育研究所設立記念シンポジウムのご案内」(PDFファイル)が開きます。
クリックすると、「家庭科教育研究所設立記念シンポジウム要旨集」(PDFファイル・全11ページ)が開きます。


設立記念シンポジウム プログラム


総合司会
総合司会
和洋女子大学准教授
家庭科教育研究所 研究員

柴田優子
開催挨拶
開催挨拶
和洋女子大学教授・副学長
総合研究機構代表

金丸裕志
代表挨拶
代表挨拶
和洋女子大学学長
総合研究機構代表

岸田宏司


設立説明
設立説明
家庭科教育研究所 特別研究員
佐藤宏子
祝辞
祝辞
「家庭科教育研究所設立への期待」
日本家庭科教育学会会長
横浜国立大学教授

堀内かおる氏

 

 

 

第一部 講演

講演1
講演1
「人生100年時代の持続可能なコミュニティ研究者からの期待」
一社コミュニティネットワーク協会会長
お茶の水女子大学名誉教授

袖井孝子
講演2
講演2
「より良い暮らしを求めて企業からの期待」
東京ガス株式会社 都市生活研究所 所長
三神彩子氏
講演3
講演3
「持続可能でエシカルな社会を創るために
私たちにできること」

一社エシカル協会代表理事
日本ユネスコ国内委員会広報大使

末吉里花氏




第二部 パネルディスカッション


テーマ
新しい時代へ 私たちの未来へ 家庭科でやれることはたくさんある

コーディネーター
コーディネーター
家庭科教育研究所 特別研究員
工藤由貴子
パネリスト
パネリスト
和洋女子大学特任教授
家庭科教育研究所 研究員

久保桂子

 

閉会挨拶
閉会挨拶
和洋女子大学教授
家庭科教育研究所 研究員

大石恭子
第7回勉強会



↑ クリックすると、「家庭科教育研究所 勉強会のお知らせ(第7回)」(PDFファイル)が開きます。
 2024年1月20日
  • Home Economics Education in Malaysia


これまでの勉強会

 家庭科教育研究所 第6回勉強会(2023.11.18) 
こちらから→
  • Home Economics Education in Thailand
 家庭科教育研究所 第5回勉強会(2023.9.23) 
こちらから→
  • Home Economics Education in Philippines
 家庭科教育研究所 第4回勉強会(2023.6.10) 
こちらから→
  • Home Economics Education in Singapore
 家庭科教育研究所 第3回勉強会(2023.3.25) 
こちらから→
  • 絵本「ペレのあたらしいふく」を用いた中学校家庭科の授業実践 〜衣生活から広がる内容横断、教科横断の授業デザイン~
 家庭科教育研究所 第2回勉強会(2022.12.27) 
こちらから→
  • 「男女共同参画の視点を取り入れた家庭科の指導 -家庭科の家族・家庭生活領域の授業実践-」
 家庭科教育研究所 第1回勉強会(2022.10.22) 
こちらから→
  • 家庭科教育研究所設置の経緯とこれからの活動の展望
  • "ニューノーマル”を生きる私たち
交流会


 2022年12月27日 第1回交流会
家庭科教員として勤務している和洋女子大学の卒業生12名とオンライン交流会を行いました。

 

研修会

 

 2023年12月9日 第3回研修会
和洋女子大学の在学生を対象に、専門学科のある高等学校の教育現場で行われる家庭科の授業について実際に学ぶ研修会を下記の通り実施しました。

<開催日時>
12月9日(土)10:40~12:10
<開催場所>
和洋女子大学
<授業名>
高等学校の専門学科の家庭科の授業
<講師>
千葉県立館山総合高等学校 家政科 仲井 楓 先生
<授業内容>
高等学校家政科の科目名「保育実践」で行った「里親制度について考えよう」の全2回の授業について、第1回目の授業を概説した上で、第2回目の生徒の主体的な活動やICT活用も含まれた授業の実演をする。さらに家政科の3年間のカリキュラムや専門学科家政科ならではの授業と家政科の教員に求められるものについて説明する。

 

 

 2023年7月26日 第2回研修会
和洋女子大学の在学生を対象に、特別支援学校の教育現場で行われる家庭科の授業について実際に学ぶ研修会を下記の通り実施しました。

<開催日時>
7月26日(水)9:00~10:30
<開催場所>
和洋女子大学
<授業名>
聴覚特別支援学校での家庭科の授業
<講師>
筑波大学附属聴覚特別支援学校 奈良 歩 先生
<授業内容>
高等学校の家庭基礎の高齢者領域の全4回の授業について、初回の授業の実演をする。さらにそれ以外の3回の授業について、高等学校での実際の授業の様子を映像で見せながら、特別支援学校ならではの授業方法について説明する。

 

 

 2023年2月14日 第1回研修会
和洋女子大学の在学生,卒業生を対象に,中学,高校の教育現場で行われる授業について実際に学ぶ研修会を下記の通り実施しました。

<開催日時>
2月14日(火)10:00~12:00
<開催場所>
和洋女子大学
<授業名>
絵本「ペレのあたらしいふく」を使った家庭科のガイダンス
<講師>
大分大学 教育学部 准教授 都甲由紀子先生
<授業内容>
絵本『ペレのあたらしいふく』から服ができる工程を学び、染色実演と紐づくり体験を通して、服を着る意味、作る意味を考えさせる。さらに家庭科の衣生活以外の現代の生活にも思いを巡らせ、家庭科全般のガイダンスとなる授業を行う。